締切 | タイトル | 字数 | 賞金 | 主催 | 応募条件・特記事項 |
1月 | |||||
1/10 | NHK創作ラジオドラマ大賞 | 50分想定。50~55枚厳守 | 50万 | NHK、日本放送作家協会 | 魅力的な言葉と音の世界を拓くラジオドラマの新しい脚本 |
2月 | |||||
2/19
20:30必着 |
シナリオS1グランプリ | (①、②とも200字詰め)
部門①100枚から120枚 部門②200枚から230枚 |
30万 | シナリオ・センター、一般社団法人 映画演劇文化協会 | オリジナル作品。映像化を想定して創る |
2/31
23:59まで |
フジテレビ ヤングシナリオ大賞 | 50枚~65枚 (20字×20行) | 500万 | フジテレビ |
40歳以下、プロの脚本家を目指す方、未発表オリジナル限定 |
3月 | |||||
3/31 | せんだい短編戯曲賞 | 上演想定60分以内、おおむね100枚 | 50万 | 仙台市市民文化事業団、仙台市 | 短編。 2016年3月11日以降に書かれ、権利関係が応募者にあるもの。 |
3/31 | 国立劇場「歌舞伎脚本募集」 | 60枚以内(場割・役名を含む) | 100万 | 国立劇場 | 題材は自由、日本語による未発表の作品(舞踊劇を除く)。何らかの翻案や部分引用の場合は、その旨を明記 |
5月 | |||||
5/31 | テアトル・エコー創作戯曲 | 枚数制限なし | 70万(初演上演料含む) | テアトル・エコー | 喜劇作品、テアトル・エコーで上演出来る未発表の創作劇 |
6月 | |||||
6/20 | 伊参スタジオ映画祭シナリオ大賞 | 原稿は30×30
短編:10枚以内 中編:16~25枚 |
100万、50万 | 伊参スタジオ映画祭実行委員会 | 映像化して、伊参スタジオ映画祭で上映することが前提 |
6/30 | 新作落語台本・脚本」募集 | 15枚以内 | 30万 | 落語協会 | 題材は自由だが未発表作品に限る。従来の作品のパロディや小説の脚色は不可。一人二作品まで。 |
6/30 | 「日本の劇」戯曲賞 | 150枚程度 | 10万、作品の上演 | 文化庁 | 未発表・未上演の日本語作品に限る。脚色は不可。 |
6/30 | TBS連ドラシナリオ | 連続ドラマ第1話の脚本 | 200万、映像化の可能性 | TBS | 主要登場人物紹介、1クール (約10回分) の簡単なあらすじも付けること。最終選考に残ると現役プロ脚本家との勉強会に参加可。 |
7月 | |||||
7/25 | 函館港イルミナシオン映画祭 シナリオ大賞 | 75~100枚 | 100万 | 函館港イルミナシオン映画祭実行委員会 | 函館(及びその近郊を含む)をテーマに、映画化することを想定したオリジナル作品。時代背景やフィクション、ノンフィクションは問わず。
規制の枠に捉われない全く新しい世界にチャレンジした作品を歓迎 |
7/31 | NLTコメディ新人戯曲賞 | 150枚以内 | 30万、NLT第二文芸部に所属できる | 劇団NLT | ストレートプレイのコメディ。現代劇、時代劇、舞台が日本・外国かなどは問わない。 |
7/31 | BKラジオドラマ脚本賞 | 50分、55枚程度 | 50万 | NHK大阪放送局 | 関西が舞台か、関西に関わりのある未発表創作作品。に限ります。 (関西=大阪・京都・奈良・兵庫・和歌山・滋賀の各府県) |
7/31 | AAF戯曲賞 | 書式自由。A4用紙200枚程度まで | 50万 | 愛知県芸術劇場 | テーマ「戯曲とは何か?」 自分の考える演劇上演のためのテキストであること |
8月 | |||||
8/1 | 日本劇作家協会新人賞 | 400字詰原稿用紙換算で250枚程度が上限 | 時計、50万 | 一般社団法人日本劇作家協会 | 最終審査は一般公開される |
8/21 | 城戸賞 | 20字×40行で50枚程度。40枚以上70枚以内。 | 50万 | 城戸賞運営委員会 | 締切日までに執筆完了した劇場用日本映画の脚本。単独執筆の未発表オリジナルのみ。原作脚色は不可。 |
8/31 | 南のシナリオ大賞 | 15分、15枚以内 | 5万 | 日本放送作家協会九州支部 | プロの脚本家や放送作家、プロを自認する方をのぞく。 テーマは自由。シナリオの中に1回以上、九州か沖縄の地名が登場すること。 |
8/31 | 大衆芸能脚本募集 | 20×20で15枚まで | 30万 | 独立行政法人日本芸術文化振興会 | 実演家によって演じられる脚本。 |
8/31 | 東松山戯曲賞 | 150枚以内 | 50万 | 公益財団法人東松山文化まちづくり公社 | テーマから選んで作ること。一人一編。 |
9月 | |||||
9/15 | 劇団たんぽぽ上演台本募集 | 40~90枚程度 | 10万 | 劇団たんぽぽ | 出演者2~8名前後で上演可能な、子どもたちに向けて送りたいメッセージを、生き生きと自由に描いた作品。
観客対象は幼稚園児・小学生・中学生のいずれか。 |
9/21 | 北海道戯曲賞 | 200枚程度まで | 50万 | 公益財団法人北海道文化財団 | 著作権が本人にある日本語で書かれた戯曲作品 |
9/30 | WOWOW新人シナリオ大賞 | 70枚~90枚 | 500万 | WOWOW | プロのシナリオライターを目指す満40歳以下(2019年3月31日時点)・ 受賞後にWOWOWのオリジナルドラマ開発に参加すること。 テーマ自由だが、未発表のオリジナル作品 |
9/30 | 新人シナリオコンクール シナリオ作家協会 | 200字詰め原稿用紙換算180~250枚 | 100万 | シナリオ作家協会 | 未発表のオリジナル作品。新人対象。 |
9/30 | 北のラジオドラマ大賞 | 14分以内の作品 | 10万 | 北海道ラジオの会 | 北海道をテーマにしたオリジナルのラジオドラマ |
9/30 | 上方落語台本大賞 | 15枚程度 | 10万 | 上方落語協会 | 課題に基づいた作品 |
10月 | |||||
10/16 | 食能教育紙芝居コンクール | 約27×39で8~12枚 | 10万、旬の畜産物 | 一般社団法人家の光協会 | 子どもたちに「いのち」「食べ物」の大切さ、「農業」のすばらしさを発信する紙芝居。カラーコピー、CD-R(jpeg/pdfファイル)、写真(2L判以上)応募可 |
10/31 | 近松賞 | 150枚以内 | 200万 | 公益財団法人尼崎市総合文化センター 、尼崎市 | 現代演劇の戯曲。 近松作品が発揮した演劇の力強さ、深さ、それを生んだ人間把握の新鮮さとの現代的連関を感じさせる作品。 |
11月 | |||||
11/6 | 中四国ラジオドラマ脚本コンクール | 放送時間50分、50~55枚程度 | 30万、FMシアター放送脚本として採用 | NHK松山放送局 | 中国地方もしくは四国地方を舞台にした作品。あるいは同地方の土地や歴史を盛り込んだ作品。ラジオドラマ脚本の体裁にすること |
11/22 | テレビ朝日新人シナリオ大賞 | ①200字詰め100~200枚以内、②200字詰め50~100枚以内 | 500万 | テレビ朝日 | A)「初恋」、B)「最後の恋」、C)「初恋&最後の恋」からテーマを選択。①テレビドラマ部門、②オリジナル配信ドラマ部門のどちらかの部門。オリジナルのみ。原作の脚本化は不可 |
11/24 | シナリオ・センター大阪校「5枚シナリオコンクール」 | 200字詰め5枚 | 5万、情報誌や電子書籍等に掲載 | シナリオ・センター大阪校 | 「愛し方改革」を題材とするシナリオ ジャンル不問 |
11/30 | NHK名古屋放送局 創作ラジオドラマ脚本募集 | 放送時間50分(400字詰め55枚が目安) | 30万 | NHK名古屋放送局 | 未発表オリジナルのラジオドラマ脚本。テーマは自由。 |
11/30 | 泉鏡花記念金沢戯曲大賞 | 上演約90分。400字詰原稿用紙換算で150枚以内 | 100万 | 金沢泉鏡花フェスティバル委員会、金沢市 | ①~③いずれかのテーマのオリジナル作品 ※時代設定などの内容は自由。①鏡花作品に基づく戯曲(鏡花原作「〇〇〇」よりと明記。) ②鏡花の人物像に基づく戯曲 ③金沢を舞台とした戯曲 |
12月 | |||||
12/10 | 北杜市「水の山」映画祭シナリオコンクール | 20字×20行で20枚程度(小中学生部門は10枚程度) | 50万円、映像化・上映、DVD化 | 北杜市「水の山」映祭実行委員会 | 「北杜の自然と人間」をテーマにしたドラマ映像(20分)のシナリオ(小中学生部門は10分程度) |
12/15 | 劇団櫂 戯曲募集 | 上演時間:30~1時間30分 登場人物:5名~10名 |
50万円 | 劇団櫂 | 日本人による日本人のための演劇。現代劇、テーマ不問。未発表のオリジナル作品。 |
12/26 | 手づくり紙芝居コンクール | 上演時間1組15分以内。大きさ自由 | 優秀作品展にて展示 | いの町紙の博物館 | 手づくりのオリジナル紙芝居(民話の再話は可)。グループでも可 小・中学生部門と一般部門に分かれる |