第7回近松賞
尼崎市は、日本が世界に誇る劇作家・近松門左衛門とゆかりが深いことから「近松のまち・あまがさき」をテーマに文化振興に努めている。
近松の功績を顕彰するとともに、次代の演劇界を担う優れた劇作家を世に紹介し、新たな演劇作品の発掘、劇作家の育成を目的として、近松賞(正式名 近松門左衛門賞)を平成12年に創設し、13年度から隔年で実施している。
締切
平成29年 10月31日(火)消印有効
※締め切り厳守
賞
受賞作(1篇)-正賞及び副賞 200万円
(ただし、副賞には出版権料、上演権料、放送権料、税を含む)
募集内容
募集作品は、現代演劇の戯曲。
近松作品が発揮した演劇の力強さ、深さ、それを生んだ人間把握の新鮮さとの現代的連関を感じさせる作品。
・400字詰め原稿用紙(縦書、A4サイズ)で、150枚以内。
・パソコン原稿の場合は、A4サイズに20字×20行(縦書)で150枚以内。
・「作品の概要、あらすじ」を800字以内にまとめて、応募作品に添付。
応募方法
送付又は持参。
・作品原稿1部のみに「作品名、枚数、氏名(ペンネームがあればカッコ書き)、住所、電話番号、年齢」を明記し、そのコピー2部には作品名のみ記入すること。(計3部)
・原稿をとじ、本文には左下にページ番号を付記。
・応募作品は一切返却しない。あらかじめコピーをとっておくこと。
・日本語によるオリジナルの未発表、未上演の作品(脚色不可)。
・読みにくい漢字には必ずルビを付けること。
・他の戯曲・小説・映画などから引用した場合は、その作品名を明記。
・未発表・未上演の創作作品でないと判明したときは、受賞を取り消す。
参加資格
不問
参加費
なし
審査員
岩松 了 (劇作家・演出家・俳優)
平田 オリザ (劇作家・演出家)
松岡 和子 (翻訳家・演劇評論家)
水落 潔 (演劇評論家)
渡辺 えり(劇作家・演出家・女優)
発表
平成30年2月頃に発表。(なお、受賞者には直接通知する。)
著作権
受賞作品の出版権、上演権、放送権は、平成32年3月31日まで主催者に帰属。
受賞作品は選評を含め冊子にして発行。また、平成31年度中までに上演する予定。ただし、上演にあたり加除・変更を行うことがある。
主催
公益財団法人尼崎市総合文化センター / 尼崎市
宛先
〒660-0881
兵庫県尼崎市昭和通2-7-16
尼崎市総合文化センター「近松賞」係
TEL: 06-6487-0910
FAX :06-6482-3504
お問合せ
・尼崎市総合文化センター 事業課 事業担当
午前9時から午後5時30分まで(年末年始、その他の休館日を除く)
・尼崎市 シティプロモーション事業担当
〒660-8501 尼崎市東七松町1-23-1
TEL 06 (6489) 6385 / FAX 06 (6489) 6793
平日午前9時から午後5時30分まで