第25回 文化庁メディア芸術祭
文化庁主催のメディア芸術祭。アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰し、受賞作品の鑑賞機会を提供するメディア芸術の総合フェスティバル。
受賞作品の展示・上映、シンポジウム等の関連イベントの実施など、作品紹介にも力を入れている。
締切
2021年9月03日 (金) 18:00 必着
賞
メディア芸術祭賞(文部科学大臣賞)
大 賞:賞状、トロフィー、副賞100万円
優秀賞:賞状、トロフィー、副賞50万円
ソーシャル・インパクト賞:賞状、トロフィー、副賞50万円
新人賞:賞状、トロフィー、副賞30万円
U-18賞:賞状、副賞(対象資格:西暦2004年4月2日以降に生まれた方)
功労賞:賞状、トロフィー
※このほか、優れた作品を審査委員会推薦作品として選定。
募集内容
メディア芸術の広範な表現による多彩な作品
※2020年9月5日(土)から2021年9月3日(金)までの間に完成か、すでに完成してこの期間内に公開された作品。
※ 更新、リニューアルされた作品で上記期間中に完成か発表された作品でも可。
※ 一人何作品でも応募可。ただし同一作品を複数部門に重複して応募することはできない。
・アート部門
インタラクティブアート、メディアインスタレーション、映像作品、映像インスタレーション、グラフィックアート(写真を含む)、ネットアート、メディアパフォーマンス等
・エンターテインメント部門
ゲーム(テレビゲーム、オンラインゲーム等)、映像・音響作品、空間表現(特殊映像効果・演出、パフォーマンスを含む)、プロダクト(メディアテクノロジーを活用した製品、研究開発デバイス等)、ウェブ・アプリケーション等
・アニメーション部門
劇場アニメーション、短編アニメーション(オープニング映像、エンディング映像等を含む)、テレビアニメーション、ネット配信動画等
・マンガ部門
単行本で発行されたマンガ、雑誌等掲載のマンガ(連載中作品を含む)、コンピュータや携帯情報端末等で閲覧可能なマンガ、同人誌等の自主制作マンガ等
応募方法
エントリーサイトで応募者アカウントを登録し、審査用資料を提出(Webまたは郵送)
※詳細は公式サイトを参照
参加資格
不問
参加費
無し
審査員
【アート部門】
・岩崎秀雄(早稲田大学理工学術院 教授)
・クリストフ・シャルル(アーティスト、武蔵野美術大学 映像学科 教授)
・竹下暁子(山口情報芸術センター[YCAM] パフォーミングアーツ・プロデューサー)
・田坂博子(東京都写真美術館 学芸員)
・八谷和彦(メディアアーティスト、東京藝術大学 教授)
【エンターテインメント部門】
・えぐちりか(アートディレクター、アーティスト)
・小西利行(POOL INC. FOUNDER、クリエイティブ・ディレクター、コピーライター)
・さやわか(ライター、物語評論家)
・時田貴司(ゲームクリエイター、株式会社スクウェア・エニックス プロデューサー)
・長谷川 愛(アーティスト)
【アニメーション部門】
・大山 慶(プロデューサー、株式会社カーフ 代表取締役)
・権藤俊司(アニメーション研究者、東京工芸大学 准教授)
・須川亜紀子(横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 都市文化系 教授)
・水﨑淳平(アニメーションディレクター、神風動画 代表取締役)
他1名
【マンガ部門】
・おざわゆき(マンガ家)
・倉田よしみ(マンガ家、大手前大学 教授)
・斎藤 環(精神科医、筑波大学 医学医療系 教授、批評家)
・島本和彦(マンガ家、株式会社アイビック 代表取締役社長)
・杉本バウエンス・ジェシカ(龍谷大学 国際学部国際文化学科 准教授)
発表
2022年3月 発表予定
著作権・その他
・応募作品の著作権は応募者に帰属
主催
第25回 文化庁メディア芸術祭実行委員会
宛先
〒 420-0922 静岡県静岡市葵区流通センター12-2
文化庁メディア芸術祭事務局 作品募集係宛(日興美術株式会社内)
または
文化庁メディア芸術祭応募専用サーバー
お問合せ
文化庁メディア芸術祭コンテスト事務局[CG-ARTS 内]
TEL : 03-3535-3501(平日10:00~17:30)
E-mail : jmaf@cgarts.or.jp