※コーナーや内容が変更される場合もあるので事前にご確認ください
目次
◆結婚式の疑問や相談、お悩みを募集
◆生島ヒロシの想い出モノローグ
◆【J-BREAK/ジェイムス・ヘイブンス】『BEFORE AFTER(ビフォー・アフター)』
これをこうしたらこう良くなった!というビフォーアフター・エピソード
◆DUNLOP presents LOVE UNITED
リクエストソングと曲にまつわるエピソード
◆名古屋テレビ ナニモン!アッと驚く人や話題を大募集!
◆はーさん!ねねの!すんどめ!すんどめ人生相談
「相談」とその相談に対する「意見」の両方受付。
◆婦人公論
読者体験手記
ノンフィクション
フォーラム 読者のひろば
◆TBSラジオ&コミュニケーションズ
手紙、番組への感想、であった素敵なもの、季節の話題
◆福山リビング新聞社 教えて! 先輩ママ
子育てに関する悩み。先輩ママへの質問
◆ THE21 投稿募集
感想・応援メッセージ、誌上で特集してほしいテーマ・人物
◆KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点リレー!
KUMONをやっていた大学生の体験談(思い出・エピソード)、通って良かったことなど
◆西武鉄道 エフエムナックファイブリクエスト
”おでかけしたくなる曲”と一緒に、あなたの思い出のおでかけエピソード
◆PHP スペシャル・プロムナード フリートーク
雑誌への意見・感想、出来事、面白い話、日々考えていること、趣味、とっておきのエピソード
◆PHP スペシャル・プロムナード みんなの図書室
最近読んだ本、オススメの一冊の投稿
◆祥伝社ブックレビュー
本のレビューを募集。
◆結婚式の疑問や相談、お悩みを募集
ZIP-FMが主催。同局にて毎週木曜日午後4時15分からオンエア中の「ZIP WEDDING DESK」で結婚式の疑問や相談、悩みを募集。寄せられた相談は番組の中で紹介する。
また既婚の方による「これやっておいて良かった」とか、「楽しかった結婚式」アドバイスも同時に募集中。
公式サイト→ZIP-FM ZIP WEDDING DESK
賞
・番組で紹介された作品にQUOカード1000円分
応募方法
投稿フォーム(エントリーページ)から応募
参加資格
ZIP-FM WEB MEMBERへの会員登録が必要(エントリーページより登録)
宛先
エントリーページ(要ログイン)
お問合せ
MARIAFERIA(ZIP WEDDINGDESK担当窓口)
電話:052-218-2515 フリーダイヤル:0120-371-802
FAX:052-218-2516
お問い合わせフォーム:
◆生島ヒロシの想い出モノローグ
TBSラジオが主催。放送中の番組「生島ヒロシのおはよう一直線」内で毎週木曜日午前5:45分頃放送のコーナー。 あなたの「忘れられない大切な想い出が詰まったモノ」のエピソードを毎週募集。リクエスト曲も同時に募集している。
公式サイト→TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」想い出モノローグ
賞
・番組での紹介
デパート商品券5千円分
応募方法
郵送又はEメールで応募
参加資格
特になし
宛先
・郵送
〒107−8066
TBSラジオ 生島ヒロシのおはよう一直線「想い出モノローグ」係
・Eメール
ohayou@tbs.co.jp
お問合せ
電話:03-3583-6000(受付時間平日午前10時~午後6時)
郵便:〒107-8066 TBSラジオ
メール:ohayou@tbs.co.jp(番組担当)
◆【J-BREAK/ジェイムス・ヘイブンス】『BEFORE AFTER(ビフォー・アフター)』これをこうしたらこう良くなった!というビフォーアフター・エピソードを大募集!
ZIP-FMが主催。毎週水曜日午前11:45~11:50に放送されている「ニッカホーム BEFORE AFTER」番組内で「これをこうしたらこう良くなった!」というビフォーアフター・エピソードを募集。
公式サイト→ZIP-FMエントリーページ
賞
・番組での紹介
ニッカホーム・オリジナルQUOカード500円分
応募方法
上記公式ページより応募(要会員登録)
参加資格
ZIP-FM WEB MEMBER会員
宛先
上記公式ページ「SUBSCRIBE」より
お問合せ
ZIP-FM お問い合わせフォーム
https://zip-fm.co.jp/yellow_page/contact.asp
◆DUNLOP presents LOVE UNITED
TOKYO FMが主催。同局で毎週日曜昼12:30~12:55に放送される「DUNLOP presents LOVE UNITED」ではリクエストソングと曲にまつわるエピソードを募集。
公式サイト→TOKYO FM「DUNLOP presents LOVE UNITED」番組ページ
賞
・番組でリクエストを採用された方もれなく
ダンロップ オリジナルリフレクター5個+Amazonギフト券5,000円分
応募方法
公式サイトの応募フォームより応募
参加資格
特になし
宛先
応募フォーム
お問合せ
TOKYO FM
TEL
03-3221-0080(代)(平日10:00〜13:00/14:00〜18:00)
問い合わせフォーム(リスナーサービスセンター)
◆名古屋テレビ ナニモン!アッと驚く人や話題を大募集!
名古屋テレビ(メ~テレ)が主催。毎週月~金の朝6時から放送される「ドデスカ!」の番組内の「ナニモン!」のコーナーでアッと驚く人や話題を募集。動画・写真の投稿も可能。
公式サイト→メ~テレ「ドデスカ!」
賞
・番組で採用されたらQUOカード5,000円分プレゼント
応募方法
投稿フォームから応募
参加資格
特になし
宛先
投稿フォーム
※写真・動画の投稿フォーム
お問合せ
名古屋テレビ(メ~テレ)
電話:052-331-8111(受付時間 平日10:00~19:00)
お問い合わせフォーム
https://www.nagoyatv.com/inquiry/
◆はーさん!ねねの!すんどめ!すんどめ人生相談
東海ラジオが主催。放送中の番組「はーさん!ねねの!すんどめ!」内で毎週火曜&木曜に放送される「すんどめ人生相談」のコーナーで人生相談を募集。
「相談」とその相談に対する「意見」の両方で応募受付。匿名での応募可能。
公式サイト→東海ラジオ「はーさん!ねねの!すんどめ!」
賞
・相談者
5000円分の商品券と番組特製マグネットクリップ
・相談に対する意見
1000円分の商品券と番組特製ステッカー(抽選で1名)
応募方法
はがき・メール・FAX
参加資格
特にないが、電話相談希望の場合は必ず連絡の取れる電話番号と相談内容を明記の事
宛先
・郵送 :461-8503 東海ラジオ「はーさん!ねねの!すんどめ!」
・FAX:(052)961-0077
・Eメール:sd@tokairadio.co.jp
お問合せ
東海ラジオ
TEL:052-951-2525
◆婦人公論 読者体験手記
婦人公論が主催。
現在募集しているのは●わが子を愛せない苦しみ●浪費癖が止まらない!●再就職サバイバル
年齢の壁を越え事実にもとづいて書かれた、未発表のものを400字詰原稿用紙8~12枚にまとめたものを募集。2019年5月13日(月)締め切り。
公式サイト→婦人公論.jp
賞
掲載1篇につき2万円
応募方法
郵送または投稿フォームから応募
参加資格
特になし
宛先
・郵送
〒100-8152 東京都千代田区大手町1-7-1
読売新聞ビル19階 中央公論新社 婦人公論編集部「読者体験手記係」
お問合せ
中央公論新社 婦人公論編集部
TEL:03-5299-1900
e-mail:fkoron@chuko.co.jp
◆婦人公論 ノンフィクション
婦人公論が主催。現在募集しているのは、
◆私を変えた性体験
◆ノンジャンル(恋愛・結婚・友情・闘病・事件などに関する体験手記ほか、旅行記、ルポルタージュなど)
事実にもとづいて書かれた、未発表のもの。
400字詰原稿用紙15~18枚にまとめたものを募集。
公式サイト→婦人公論.jp
賞
掲載1篇につき3万円
応募方法
郵送または投稿フォームから応募
参加資格
特になし
宛先
・郵送
〒100-8152 東京都千代田区大手町1-7-1
読売新聞ビル19階 中央公論新社 婦人公論編集部「ノンフィクション係」
お問合せ
中央公論新社 婦人公論編集部
TEL:03-5299-1900
e-mail:fkoron@chuko.co.jp
◆婦人公論フォーラム 読者のひろば
時事問題から身の回りのこと、本誌記事への感想など800~1000字まで。
公式サイト→婦人公論.jp
賞
・入選、採用の方には薄謝を進呈
応募方法
郵送または投稿フォームから応募
参加資格
特になし
宛先
・郵送
〒100-8152 東京都千代田区大手町1-7-1
読売新聞ビル19階 中央公論新社 婦人公論編集部「フォーラム」各コーナー係
お問合せ
中央公論新社 婦人公論編集部
TEL:03-5299-1900
e-mail:fkoron@chuko.co.jp
◆TBSラジオ&コミュニケーションズ 年齢不問 手紙
番組への感想、皆さんがであった素敵なもの、季節の話題
TBSラジオが主催。同局で毎週月~金に放送されている「生島ヒロシのおはよう一直線」内の「檀れい 今日の1ページ」のコーナー(朝6:20頃~)では番組への感想、皆さんが出合った素敵なもの、季節の話題などを募集している。
公式サイト→TBSラジオ「檀れい 今日の1ページ」
賞
・番組内で採用
3000円分のクオカード&「いすゞのトラック」のCM曲CD
応募方法
郵送又はEメールより応募
参加資格
特になし
宛先
郵送の場合
〒107-8066 TBSラジオ「檀れい 今日の1ページ」
Eメールの場合
1page@tbs.co.jp
お問合せ
上記宛先にて問い合わせも受け付け
◆教えて! 先輩ママ
福山リビング新聞社が主催。同社が運営するサイト「リビングふくやま.com」では子育てに関する悩みについて先輩ママたちに聞く「先輩ママ、教えて!」のコーナーでは、先輩ママに聞いてみたいこと(質問)を募集。同時に質問に対する先輩ママからのアドバイス・体験談も募集。
公式サイト→リビングふくやま.com「教えて! 先輩ママ」
賞
採用分には謝礼を進呈
応募方法
公式サイト応募フォームより応募
参加資格
「リビング新聞」読者および「リビングふくやま.com」の利用者
宛先
・先輩ママに聞きたい質問の応募フォーム
・先輩ママからのアドバイスの応募フォーム
お問合せ
福山リビング新聞社お問い合わせフォーム
https://ssl.wcms.jp/livingf/?cn=100209
◆投稿募集 [THE21]
株式会社PHP研究所が主催。同社発売の月刊誌「THE21」では読者からの投稿を募集。募集する内容は感想・応援メッセージ、誌上で特集してほしいテーマ・人物などを各250字程度で。
公式サイト→PHP研究所「THE21」
賞
誌上での採用者には図書カードを進呈
応募方法
公式サイト投稿フォームより応募
参加資格
特になし
宛先
「THE21」投稿フォーム
お問合せ
PHP研究所「THE21」編集部Eメール
the21@php.co.jp
◆KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点リレー!
TOKYO FMと株式会社公文教育研究会の共催。TOKYO FM系列で毎週土曜日13:53から放送されている「KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点リレー!」では「子どもの頃、KUMONやってました!」という大学生の体験談(思い出・エピソード)や通って良かったことなどを募集中。毎月月末締め切り。
公式サイト→TOKYO FM「KUMON 全国の大学生 笑顔100点満点リレー!」
賞
・番組内で採用
QUOカード5,000円分
応募方法
公式サイト応募フォームより応募
参加資格
KUMON経験者の現役大学生
宛先
応募フォーム
お問合せ
TOKYO FM
TEL:03-3221-0080(代) (平日10:00~13:00、 14:00~18:00)
◆西武鉄道 エフエムナックファイブ
リクエスト ”おでかけしたくなる曲”と一緒に、
あなたの思い出のおでかけエピソード
西武鉄道とFM NACK5の共催。愛 Love Saturday:「SEIBU HOLIDAY NAVI」リクエストで毎週土曜日の朝5:00~8:00に放送されている「愛 Love Saturday」の番組内の「SEIBU HOLIDAY NAVI」のコーナーでは”おでかけソング”リクエストを募集。リクエストの際、”おでかけしたくなる曲”と一緒に、あなたの思い出のおでかけエピソードを添えて応募。
公式サイト→FM NACK5:愛 Love Saturday「SEIBU HOLIDAY NAVI」リクエスト
賞
・リクエストが採用された方全員
西武鉄道オリジナルグッズ
応募方法
公式サイト投稿フォームより応募
参加資格
特になし
宛先
投稿フォーム
お問合せ
FM NACK5
TEL:048-650-0331(受付時間:平日10:00~17:00)
◆PHP スペシャル・プロムナード(フリートーク)
株式会社PHP研究所が主催。同社発売の月刊誌「PHPスペシャル」では読者からの投稿を募集。身のまわりのできごとや、最近あったおもしろい話、日々考えていること、趣味についてなどなど、とっておきのエピソードをまたは「PHPスペシャル」への意見や感想などを募集している。
公式サイト→PHP研究所「PHPスペシャル」
賞
誌上での採用者には図書カード1,000円分を進呈
応募方法
FAXまたは応募フォームより応募
参加資格
特にないが、作品は自作・未応募・未発表のものに限る
宛先
FAX
075-682-0753
応募フォーム
https://www.php.co.jp/magazine/phpsp/toukou.php
お問合せ
PHP研究所「PHPスペシャル」編集部
TEL:075-681-6356(雑誌総合)
Eメール:php-sp@php.co.jp
◆PHP スペシャル・プロムナード(みんなの図書室)
株式会社PHP研究所が主催。同社発売の月刊誌「PHPスペシャル」では読者からの投稿を募集。あなたが最近読んだ本や、オススメの一冊を100文字以内で。
公式サイト→PHP研究所「PHPスペシャル」
賞
誌上での採用者には図書カード1,000円分を進呈
応募方法
FAXまたは応募フォームより応募
参加資格
特にないが、作品は自作・未応募・未発表のものに限る
宛先
・FAX:075-682-0753
お問合せ
PHP研究所「PHPスペシャル」編集部
TEL:075-681-6356(雑誌総合)
Eメール:php-sp@php.co.jp
◆祥伝社ブックレビュー
祥伝社が主催。祥伝社ブックレビューでは、一般書籍、小説、祥伝社新書、祥伝社文庫、黄金文庫のレビューを募集。投稿されたレビューは「祥伝社ブックレビュー」のページ上で紹介される他、新聞広告、帯、POP等で使用されることがある。
公式サイト→祥伝社ブックレビュー
賞
・新聞広告、帯、POP等での採用
特製図書カード1,000円分
応募方法
応募フォームから応募(下記参照)
参加資格
特になし
宛先
公式ページより、レビューを投稿する書籍を選択した上投稿
お問合せ
祥伝社(代表メール)
info@shodensha.co.jp