※学生でも応募できる公募や学生歓迎の募集。小説、エッセイ、詩歌俳句など多数。
※定期的に開催されてるものを中心に取り上げました。
※事前に募集内容が変更になる場合もあるので必ず公式もご確認ください。
締切 | タイトル | 字数 | 賞金 | 主催 | 応募条件・特記事項 |
1月 | |||||
小説・童話児童文学 | |||||
1/10 |
アンデルセンのメルヘン大賞 | 【一般部門】 8000文字以内 【こども部門】 800文字以上、2000文字以内 |
【一般部門】 デンマークペア旅行、30万円 【こども部門】 デンマークペア旅行ほか |
アンデルセン |
一般部門は中学生以上、こども部門は小学校6年生まで。 身近な暮らしの中で感じたこと、感動したこと、想像したことなどを自由に綴ったものを作品にする。 |
1/15 |
大谷大学 文藝コンテスト 【小説部門】 | 8000文字以内 (原稿用紙20枚以内) |
図書カード3万円、賞状 | 大谷大学 | 高校生を対象とした文藝コンテスト。
高校生ならではの自由な発想で書かれた作品を募集。テーマ自由。文字数厳守。 |
1/15 | 朝日学生新聞社児童文学賞 【小学生部門】 |
原稿用紙20~25枚。パソコン原稿は20×35で印字。 | 賞状、図書カード5万円分。 朝日小学生新聞紙面に掲載。 |
朝日学生新聞社 | 応募資格は中学生以上。作品の対象年齢は小学校高学年向け。 ミステリーやファンタジーをふくめ、内容・形式は自由。 |
エッセイ・作文・シナリオ | |||||
1/15 |
お菓子とわたし作文コンテスト | 【小学生】 原稿用紙一枚以内 【中学生】 原稿用紙二枚以内 |
【個人】 賞状、図書カード3万円分 【学校単位】 学校行事お菓子まるごとプレゼントか図書カード10万円分 |
お菓子ナビ.COM | 小中学生限定のコンテスト。学校単位で応募できる。アグネス・チャンが審査員 |
1/25 |
旭山動物園動物読書感想文コンクール |
【低学年の部(1・2年)】 【中学年の部(3・4年)】 【高学年の部(5・6年)】 |
部門ごとに規定の賞 | 旭山動物園 | 動物が好きな小学生が対象。小学校低学年・中学年・高学年の各部門別で審査する。
動物について書かれた本を読んで、心の中で起きた変化や、考えたこと、感じたことを表現すること。 |
ネーミング・標語 | |||||
1/31 |
水道週間「ポスター・標語コンクール」作品 | テーマに基づく標語 | 賞状、記念品 | 千葉水道局 |
〈1〉幼児の部 県内に在住、または県内の学校に通学している方。 |
詩歌・短歌・俳句川柳 | |||||
1/10 | 虚子・こもろ全国俳句大会 | 俳句3句1組 | 表彰 | 虚子・こもろ全国俳句大会実行委員会 |
高校生の部・中学生の部・小学生の部がある。テーマは自由。 |
1/11 | 荒城の月短歌大会 | 短歌 | 表彰、ほか | 竹田市 |
「小中学生の部」、「高校生の部」がある。テーマにちなむものか自由題の短歌 |
1/31 | 原阿佐緒賞 | 短歌 | 賞状、記念品 | 宮城県大和町、大和町教育委員会 | 中学生以上から応募可。中・高生は無料で応募できる。
内容は自由。人生における生の感動や生活の中の思いを歌に。一人二首まで。 |
2月 | |||||
詩歌・短歌・俳句川柳 | |||||
2/28 |
伊藤園お~いお茶 新俳句大賞 | 50万円、受賞作品額、入選作品集、賞状 | 小学生の部 (幼児含む)、中学生の部、高校生の部 | 伊藤園新俳句大賞実行委員会 | 幼児含む小学生の部から、 中学生の部、高校生の部がある。 英語俳句部門は年齢問わない。 |
5月 | |||||
小説・童話児童文学 | |||||
5/31 |
JXTG童話賞 | 5枚以内 | 【一般部門】 100万円 【中学生の部】【小学生の部】10万円分の図書カード |
JXTGホールディングス株式会社 | 「心のふれあい」をテーマに自由な発想で創作した童話 |
8月 | |||||
小説・童話児童文学 | |||||
8/16 |
ぼくのわたしのショートショート発表会 | 5枚以内の短編小説 | 図書カード1 万円分。
作家の朝井リョウ氏に作品朗読、コメントをもらえる |
岐阜市立図書館 | 中・高生で岐阜市立図書館での当日イベントに参加可能な方。
岐阜県出身の直木賞作家、朝井リョウさんに原稿用紙五枚程度のショート所とを朗読してもらうスペシャル企画。 |
9月 | |||||
小説・童話児童文学 | |||||
9/15 |
新美南吉童話賞 | 【自由創作部門】 ・一般の部(高校生以上)は7枚以内。 ・中学生の部は5枚以内 ・小学生高学年の部(4年生以上)は5枚以内 ・小学生低学年の部は3枚以内 【新美南吉オマージュ部門】 ・7枚以内 |
賞金50万円 | 半田市教育委員会
新美南吉顕彰会 公益社団法人半田青年会議所 |
【自由創作部門】 テーマは自由 【新美南吉オマージュ部門】 「ごんぎつね」「正坊とクロ」「張紅倫」「のら犬」のうち1作品を選び、作品から感じたことをテーマに創作 |
エッセイ・作文・シナリオ | |||||
9/30 |
徒然草エッセイコンテスト | 【中学生の部】 1200字 (原稿用紙3枚) 以内 【小学生の部】 800字 (原稿用紙2枚) 以内 |
図書カード1万円分
図書カード5千円分 雑誌掲載、作品集贈呈 |
八幡市、八幡市教育委員会 | ※学校・学級・クラス単位での応募も可能 |
詩歌・短歌・俳句川柳 | |||||
9/30 | 若山牧水青春短歌大賞 | 短歌作品 | 賞状、作品集、旅行券5万円分 | 延岡市、延岡市教育委員会 | 小学生部門、中学生部門、高校生部門 |
9/30 |
税をテーマにした川柳コンクール | 「税」の5・7・5の川柳 | 【一般部門】 3万円分の商品券 【ジュニア部門】 1万円分の図書カード |
板橋区、板橋区教育委員会、板橋税務署、公益社団法人板橋法人会 | 様々な種類がある「税」をテーマに、感じたこと、生活の中で体験したこと、思い出など |
10月 | |||||
小説・童話児童文学 | |||||
10/12 |
阿賀北ロマン賞 | 【小説部門】 2000字以上2万字以内 【創作童話・児童文学部門】 2000字以内 |
【小説部門】 |
敬和学園大学 |
中学生以上で応募可。 阿賀北地域をアピールし、語り継ぐ作品制作の情熱と、文藝作品の創造に熱意のある方。 その年ごとに募集テーマ。文学作品のほかに、イラストや絵、写真等による視覚効果の作品も含む
|
10/19 |
田辺聖子文学館ジュニア文学賞【小説部門】 | 3万円分の図書カード、記念品 | 原稿用紙20枚まで | 大阪樟蔭女子大学、田辺聖子文学館 | 中高生限定。 オリジナル未発表の自作品に限る(二次創作作品は不可)。 |
エッセイ・作文・シナリオ | |||||
10/15 |
私の折々のことばコンテスト | テーマにもとづき200~300字程度 | 3万円分の図書カード | 朝日新聞社、Z会グループ、株式会社栄光 | 中高生限定。その年の募集テーマにしたがって書くこと |
10/31 |
ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞 | 【小学生・中学・高校部門】A4、B4、A3サイズのいずれか 【チャレンジ部門】 A3サイズ以下 |
盾、既定の賞 | 日本下水道協会、日本水道新聞社 |
小学生/中学生・高校生部門、チャレンジ部門(小学1・2年生)がある。 海事産業全般について調べて新聞形式に制作した作品 |
詩歌・短歌・俳句川柳 | |||||
10/31 |
赤十字いのちと献血俳句コンテスト | 季節(春・夏・秋・冬・新年)の有季定型の俳句 | 5万円分の図書カード、ほか | 日本赤十字社 | <個人部門> 小学校低学年の部・小学校高学年の部・中学生の部・高校生の部・一般の部<団体部門> 小学校の部・中学校の部・高等学校の部 |
11月 | |||||
小説・童話児童文学 | |||||
11/3 |
グリム童話賞 | 【一般】 10万円、賞状 【中学生以下】 2万円分の図書カード、賞状 |
10枚以内 | 一般財団法人 グリムの里いしばし | 中学生以下の専用部門がある。高校生は一般部門。その年ごとにテーマがある。 |
エッセイ・作文・シナリオ | |||||
11/25 |
子どもノンフィクション文学賞 | 【小学校の部】 3枚以上20枚以内 【中学校の部】 5枚以上50枚以内 |
楯、10万円分の図書カード | 北九州市立文学館 | 小・中学生限定。ノンフィクション。 自分で、見たり、聞いたり、経験したことを、調査・分析・理解し、作為(つくりごと)を加えずに、自分の言葉で表現すること |
11/30 |
藤村文学賞 【中学生・高校生の部】 | 原稿用紙5枚程度(上限6枚) | 10万円、5万円分の図書カード | 長野県小諸市、小諸市教育委員会 | 中学生の部、高校生の部は通常の学齢とする。題材、テーマは自由(小諸や藤村に関わりがなくても可) |
詩歌・短歌・俳句川柳 | |||||
11/30 |
越前蟹と水仙の文学コンクール | 詩(原稿用紙40行以内)か俳句 | 賞状、図書カード3万円分 | 越前町 | 「越前がに」、「越前水仙」を題材とし、「きもち」をテーマとした自作未発表の詩および俳句 |
11/30 |
部門ごとのテーマに基づく俳句 | 賞状、盾及び副賞 | 公益財団法人愛媛県スポーツ協会 | 俳句部門の高校生以上は「一般の部」、中学生以下は「ジュニアの部」
スポーツがテーマの俳句か俳句+写真 |
|
12月 | |||||
エッセイ・作文・シナリオ | |||||
12/14 | ふくい風花随筆文学賞【高校生の部】 | 原稿用紙3~5枚 | 10万円(図書カード) | ふくい風花随筆文学賞実行委員会 | 高校生の部がある。
未発表の随筆。テーマ自由。 |
12/16 |
北杜市「水の山」映画祭シナリオコンクール | 【一般の部】 ・「北杜の自然と人間」をテーマにしたドラマ映像(20分)のシナリオ・原稿用紙20枚程度【小・中学生部門】 ・北杜を舞台としたアニメ映像(10分)のシナリオ、または物語のあらすじ。 ・原稿用紙10枚程度 |
【一般部門】 50万円、映像化、上映、DVD化、北杜市アーカイブとして保存 【小・中学生部門】 図書カード1万円分、アニメーション化、上映、DVD化、北杜市アーカイブとして保存 |
北杜市「水の山」映祭実行委員会 | 小・中学生専用部門がある。高校生は一般部門。 |
12月末日必着 |
高校生 ラジオCMコンクール「ふるさと、好き?」 | 最大40秒(20・30秒も可) | クオカード3万円と盾 | YBC山形放送 | 高校生対象だが、東北各県の高校生である事(グループ・個人は問わない)。
若い感性で住んでいる”ふるさと”の魅力をアピールする「音声CM」。 「応募用紙」と応募作品を録音した「音楽用CD(CDプレーヤーで再生可能な形式)」を送付 |
詩歌・短歌・俳句川柳 | |||||
12/31 |
妖怪川柳コンテスト | 「妖怪」をお題とする愉快な川柳作品 | 表彰状と楯。応募者に抽選で妖怪ガイドブック | 境港市観光協会 | 小・中学生の部がある。 お題以外の応募は無効 |