第11回日経星新一賞
日経新聞が主催するSF作家星新一を記念した賞。AI生成作品も応募可というユニークな面もある。
締切
2023年10月2日 (月)必着
※団体応募による複数作品郵送は2023年9月29日(金)必着
賞
【一般部門】
・グランプリ(星新一賞)(1作品)
ホシヅルトロフィー、賞金100万円
・優秀賞(アマダ賞)(1作品)
天賞堂オリジナル ブラス(真鍮)製 鉄道模型 80分の1 16.5mmゲージ 北斗星牽引用電気機関車(EF510) アマダの特製プレート付き
・優秀賞(旭化成ホームズ賞)(1作品)
YAMAGIWA フランク・ロイド・ライト TALIESIN(ウォルナット)E12 クリア小丸電球T タイプ 10W×5高・752 巾・□210mm 3Kg ウォルナット材 クリアマット塗装仕上
・優秀賞(図書カード賞)(1作品)
5万円分の図書カードNEXT(1万円×5枚)
【ジュニア部門】
・グランプリ(星新一賞)(1作品)
ホシヅルトロフィー、10万円分の図書カードNEXT
・準グランプリ(1作品)
5万円分の図書カードNEXT
・優秀賞(3作品)
3万円分の図書カードNEXT
※全部門共通で「新潮社製 ホシヅルマグカップ」「ホシヅルいっぴつせん」、星新一文庫本、企画展ペアチケット他を贈呈
※最終選考まで残った者には2000円分の図書カードNEXT(星新一賞オリジナルデザイン)が贈呈される
※ジュニア部門で10作品以上の応募があった小中学校の中から抽選で1校に、理論社「星新一ショートショートセレクション」全15巻(1セット)を寄贈
募集内容
理系的発想力によってつくられた物語
【一般部門】
あなたの理系的発想力を存分に発揮して読む人の心を刺激する物語を書くこと
・文章量は1万文字以内で下限無し
・電子ファイル(doc/docx/txt/rtfファイル)に限る
・フォーマットは縦書きを推奨する
【ジュニア部門】
100年後の未来を想像して物語を書くこと
・文章量は5000文字以内で下限なし。
・「公式サイトから送信」もしくは「郵送」のいずれかの方法で応募
・郵送作品に使用する鉛筆の濃さは2B以上
・原稿用紙にて応募された作品は、いかなる場合も返却しない。必要な場合は郵送前にコピーを取ること。
【部門共通】
・日本語原稿のみ。日本語を含めた各言語において未発表原稿に限る
・人間以外(人工知能等)の応募作品も受付、ただし、その場合は、連絡可能な保護者、もしくは代理人を立てること
・作品とは別に、必ず200文字程度のあらすじを用意すること
※あらすじは作品の文字数に含まれない
・他の文学賞等との二重投稿、応募作品の修正や出し直しは不可
・ふりがなは、文字数に含まれない
・作品の最後は、<終>または<了>を必ず入れること
・応募作品内には、作品名と本文のみ記載し、作者名等の個人情報は一切記載しないこと
・応募は一人各部門1作品まで
応募方法
公式ホームページの応募フォームより投稿投稿
ジュニア部門のみ原稿用紙を使用した郵送も可(送付作品はホチキス禁止、クリップ止めを推奨)
・郵送応募は以下の項目を必ず表紙か応募シートに記入すること。
①氏名/代表者名、②ペンネーム(氏名と同じ場合は記入不要)、③グループ名、④生年月日/年齢、⑤保護者の氏名、⑥電話番号、⑦メールアドレス、⑧学校名、⑨在住の都道府県(海外の場合は国名)、⑩日経「星新一賞」を知ったきっかけ、⑪作品タイトル、⑫あらすじ(200文字程度) ※⑪、⑫については別紙。
なお審査の過程では、公平を期すために審査員への個人情報の開示は一切行いません。
・原稿ファイルはパスワードをかけずに応募すること
・サイト上に掲載している作品のURLを応募原稿に記載することは不可
・作品中で実在する企業名、本人が特定できる個人名を使用することは不可(地名等は使用可)
・作品のファイル容量は2MB以下までとする
参加資格
プロ・アマ不問
※過去に日経「星新一賞」にて一般部門グランプリを3回受賞された方は応募不可
※グループによる共同作品の応募、学校単位の参加、複数の執筆者による共同作品は応募フォームに代表者1名を記載し、ペンネームの欄にグループ名を載せる。
※ジュニア部門への応募は、グループメンバー全員が締切時点で応募基準を満たしていること
参加費
無し
審査員
・最終審査員
岡田晴恵(白鷗大学 教授)
高島雄哉(小説家、SF考証)
荒俣 宏(作家)
佐竹美保(挿絵画家)
鴻上尚史(作家、演出家)
滝 順一(日本経済新聞社 編集 総合解説センター編集委員)
・中間審査員
鏡 明 :SF作家、評論家
牧 眞司 :SF研究家、文芸評論家
山岸真 :SF翻訳業
三村美衣 :書評家
結果発表
2024年2月下旬、日本経済新聞紙上と公式サイトで発表
著作権・その他
受賞後3年間、日本経済新聞社に対し、書籍化、電子データ化、映像化、ゲーム化、海外翻訳その他の態様で利用する権利(および第三者に利用を許諾する権利)を、独占的に許諾するものとする
主催
日本経済新聞社
宛先
〒105-0014 東京都港区芝2-22-15 STKビル6F 日経「星新一賞」事務局
お問合せ
星新一賞事務局
電話 03-5443-0906
( 土日祝日・年末年始を除く 10:00 ~ 18:00 )